KEIO
HAYAMA
活動内容
慶應葉山とは?
神奈川県の三浦半島にある「葉山町」が由来です。今から110年以上前の1902年、今の葉山部門のルーツである「葉山水泳部」が誕生しました。当時、葉山の海を中心に活動していたことからこの名がつけられました。
現在慶應義塾體育會水泳部は、「競泳部門」、「水球部門」、「飛込部門」、そして私達「葉山部門」の4部門がありますが、いずれも始まりはこの葉山水泳部でした。誕生当初から海洋遠泳を行っていた葉山水泳部の活動を、最も色濃く受け継いでいる部門であるという意味で、この「葉山」という名前が部門名として受け継がれているのです。
葉山の4本柱
葉山部門の理念
『海洋遠泳』
「“Coast to Coast”の理念に基づく数十キロ規模の遠泳を実施」
『日本泳法』
「洋式4種が伝来する以前の日本古来の泳ぎを伝承」
『船艇訓練』
「遠泳に必要な機械船の操縦スキルを獲得」
『初心者指導』
「葉山が掲げる人材育成方針」
まったく水泳経験がない人でも、遠泳であれば少しの訓練で泳げるようになります。「楽に長時間泳ぐ泳ぎ方」というのをマスターすれば、多少筋力や体力がなくても夏には15kmの遠泳を泳ぎ切ることができるのです。
ですから葉山では、これから水泳を始める人を丁寧に指導して遠泳を泳げる体にする「初心者指導」を活動の前面に打ち出しています。新入生全員に対して泳力や経験の有無に応じて個別の練習内容を設定し、それぞれに先輩がついて指導をします。入部していきなりついていけないような練習に放り込まれることはありませんので、安心して下さい。
© Keio Hayama Inc. 2020 All Right Reserved.